| 扇風機回し港の丘に立つ | 道草 | 
	 | 満開を天に差し出す黄バラかな | くらら | 
	 | 壊れ家の日陰者へ春陽 | 苦椒醤 | 
	 | 雨受けてシュパッと顔出すつつじかな | くらら | 
	 | 虹立ちて神楽坂より児が下がる | 呼雲 | 
	 | できているわたしのからだたこ焼きで | くらら | 
	 | 薔薇の散る音のいかにも大きかり | 虹鱒 | 
	 | 日蝕やPut your hands up青蛙 | 呼雲 | 
	 | 日食の間も私は薔薇である | 道草 | 
	 | パパさらうハンカチーフに港風 | 呼雲 | 
	 | 熱湯に薔薇を落としつ覚束ず | 呼雲 | 
	 | キンコンカンメガネゾロゾロ空眺む | くらら | 
	 | 風青しチャイナタウンの路地裏に | 呼雲 | 
	 | 日蝕や今日なんだかイカリング | 苦椒醤 | 
	 | 港町異人やさしく住みいたり | 虹鱒 | 
	 | 蛾となりてチャイナタウンの夜に住む | 道草 | 
	 | 目玉焼日蝕中に焼けてをり | 虹鱒 | 
	 | 薫風の坂まで一本道ハマ湾景 | 歌葉 | 
	 | 朝曇二度低下の天変地異 | 歌葉 | 
	 | 日常や日蝕の非が陰りゆく | 苦椒醤 | 
	 | 贈られし薔薇が時間を止めにけり | 道草 | 
	 | 蝙蝠や坂を下りたくないときも | 道草 | 
	 | 食道楽チャイニーズタウンの夏燕 | 歌葉 | 
	 | 大輪のバラも蟲に憑かれておったか | 歌葉 | 
	 | 大汗をかいて小さき中華の店 | 虹鱒 | 
	 | 気がつけば坂の途中の夏の蝶 | 虹鱒 | 
	 | アーガイルのジャケツ羽織り冬の道小便バケツ溜まりに溜まる | 虹鱒 | 
	 | 肩にのる陽差しの重き横浜の足音ばかりを遠く聞くなり | 呼雲 | 
	 | ベランダに派手な海パン干しをれど競馬新聞風呂でふやける | 道草 | 
	 | 棹先の枕カバーの青さよりかの蒼空の青憎かりし | 呼雲 | 
	 | 短歌のヴァージン鉛筆転がしながら歌う季語がどれだけ便利だったか | 道草 | 
	 | オレンジがみかんでないと知ったとき男子はじめて精液を出す | 虹鱒 | 
	 | 左手にバケツを下げし茂吉翁苦し口元足元堅し | 呼雲 | 
	 | 藤椅子にかけて半裸で眠りたる己が窓辺は誰に譲るか | 道草 | 
	 | 酒盗人死人に盃あずけつつ仄白くなる女なるかも | 虹鱒 | 
	
   
横浜・元町・中華街