俳句披講 ― 第75回の句会で詠んだ句です。上野科学博物館 ―


第75回句会
剥製も腹がなったら鍋の中 | 常盤 |
初雪やふんわりまとう肉襦袢 | くらら |
バレンタイン明けて並んだあまりもの | 地山 |
剥製の命見つめる春の雪 | 虹鱒 |
鳥雲に入りてレモンスカッシュをたのむ | 虹鱒 |
鼻つけば石鹸玉の奥に家まみえ | おかみ |
むせる香にはだけぬシャツ春遅し | 頬白 |
猫の恋素知らぬ顔で窓閉める | 頬白 |
冴えかえる石の来歴目眩む | 具留斗 |
凍てもどり骨のありかを確める | 虹鱒 |
きさらぎに原人の眼を覗き込む | 川獺 |
早春に磔刑(たっけい)の土竜(モグラ)何を見る | 具留斗 |
剥製を見る児幼気で虚ろ | おにかます |
春泥に指紋の如し靴のあと | 川獺 |
背負い子のこうべ垂れおり春北風(はるならい) | 常盤 |
甕から出たミイラ婦人の春着かな | 道草 |
猫の恋横目に我を見失い | おかみ |
百億の夜をめぐりてとかげ出づ | 川獺 |
焼海苔の口にはりつく二日酔い | 地山 |
かちこちの尻解かすかな冬の風呂 | くらら |
剪定の踊り子たちの鎖骨生(な)り | 竹ノ子 |
湯たんぽの中に入りし浅き春 | 常盤 |
幼子の指に枝垂れる桜かな | 川獺 |
東洋と南米の尻風光る | おにかます |
夕東風や鯨の像の狂気の前 | 道草 |
閉ぢこめられ蝶健やかに耐へてをり | 道草 |
もうすぐじゃ未だ人が踏み入れぬ春 | 竹ノ子 |
この石が好きと答える春うごく | おにかます |
いらっしゃいませ、お待たせしました、春でございます | 竹ノ子 |
春の泥化石もすこし話しけり | 虹鱒 |
六丁目男達のセーターが憎し | 竹ノ子 |
冬化粧アネモネ並ぶ花屋かな | くらら |
安住さん教えてくれた雨水です | 頬白 |
梅の花見えてなくなりし上野かな | 常盤 |
鷽の骨懐紙に隠すまことかな | 頬白 |
偉大なる象の顎骨(がくこつ)謝肉祭 | 地山 |
薫(くゆ)る香一秒一秒春を待つ | くらら |
祝いなく行先なく孕み雀 | おかみ |
列島の累積五億人朧 | 道草 |
博物館中生代の迷子かな | 道草 |
春陰や僕の俺を優しくつつめ | 虹鱒 |
乗り継ぎに失敗しては春寒し | 常盤 |
一枝梅や孤独を我に与えんと | 竹ノ子 |
ぶらんこに惑わされては切り出せず | おかみ |
春浅し上野の球場ちらと見る | 具留斗 |
![]() |
---|
□最新句会 |
上野科学博物館で句会をしました。