第55回句会
| 細胞や素麺賛成大賛成 | ひろし |
| 真心に触れたと思ふ団扇かな | 道草 |
| 鈴蘭やりんりんと白く笑いあう | 杏 |
| シューシューと肩から蒸気麦茶かな | ひろし |
| 炎天の中ではしゃぐおやじおり | 夏色 |
| 短夜の月が怒涛のごと崩る | 道草 |
| 肉々しい二の腕今日もまた存在す | 夏色 |
| うちわ増え涼しさは誰のものでなし | 虹鱒 |
| 駄菓子屋のラムネの文字下手くそ | 虹鱒 |
| 夏海の匂いだけして隅田川 | 新葵 |
| よろめいて走る蜘蛛の子の無邪気 | 新葵 |
| 玉葱の染みる心に肉団子 | 白玉 |
| 洗濯物ごしの曇天路地入梅 | 新葵 |
| 海月ゆらゆら空蒼く | 杏 |
| 電気屋へうちわの風で足りなくて | 新葵 |
| 腕千切れる程扇げよという罰ゲーム | 苦椒醤 |
| 重いのよこの美しさがと芍薬散る | 苦椒醤 |
| 髪洗ふされど残りし情念よ | 竹ノ子 |
| 警官にふるさとを訊く薄暑かな | おにかます |
| 大あくびして六月の花嫁起きる | 虹鱒 |
| てのひらで青梅ころがしもの思う | 杏 |
| 母の手のうちはがおくるあついかぜ | 夏色 |
| 夏うちわ風に追われて初俳句 | 杏 |
| 皿に降る冷やし中華の具材かな | ひろし |
| 食道を走れサイダー二塁ベース | ひろし |
| 若竹の七輪囲み芯をむく | 白玉 |
| よく喋る見舞の帰り立葵 | ひろし |
| 噴水の見える範囲で会いましょう | 道草 |
| 妻たちの陰口あおる団扇かな | おにかます |
| 短夜ぞ明滅々(めいめつめつ)と死にゆく灯 | 苦椒醤 |
| 汗匂うこの身を肉を刻めたら | 苦椒醤 |
| 銭亀が私の背中しがみつく | 白玉 |
| どんなもんじゃあんなもんじゃ月島のへそ | 白楓 |
| 蛍狩り衣擦れの音聞いてしまう | 道草 |
| 夕暮れに団扇がぱたぱた泣いている | 白楓 |
| 肉がまたおにくになります油汗 | 新葵 |
| 目の前が乱れないよう日傘さす | おにかます |
| 地獄煉獄酒池肉林飛ぶ黄金虫 | 虹鱒 |
| 夏空や肉切り包丁きらきらと燃ゆ | 杏 |
| 本日の青梅もまた純潔なり | 竹ノ子 |
| 空梅雨や肉屋の主背を向ける | おにかます |
| 一畳におし黙るなり団扇かな | 常盤 |
| 納涼を路地裏にまで持ち帰り | 常盤 |
| 腹鳴るやハンバーガーとソーダ水 | 常盤 |
| 血と汗と焼かれた肉と小麦と葉,白楓 |
| バーガー馬鹿ばっかり並んで夏なんです | 白楓 |
| 短パンに誘き寄せられ薄暑かな | 苦椒醤 |
| 足元を横切っていくありんこ1ぴき | 夏色 |
| 桜桃忌空気人形とたわむ | 虹鱒 |
| あいづちも大きくなりし外寝かな | 常盤 |
| 一塊の肉になりゆき夏落葉 | 竹ノ子 |
| 立ち止まり流れ見つめて桜桃忌 | 竹ノ子 |
| 夏雲コーラ飲んで月島 | おにかます |
| 蟻はしゃぐ風吹き抜ける路地アジア | 白楓 |
| うちわ持つ手の下下下すのこ欲し | 竹ノ子 |
| 足指を開いたさきに風通る | 常盤 |
| 涼しさや造型として肉を置く | 道草 |
| 辣韮(らっきょう)もねカレーの仲間加えてよ | 白玉 |
| うちわより背筋の凍るメールかな | 白玉 |
| てふてふとともにあるてくてくと | 夏色 |
月島を散策。お題は「肉」「うちわ」