俳句披講 ― 第26回の句会で詠んだ句です。小田原の梅林です。 ―


第26回句会
2008年2月24日の句会です。小田原の梅林に行きました。
梅嵐枝の間に間にのぞく青 | 椿 |
ぎゅっとしてぱっと咲いて梅見頃 | 翠柑 |
はなつまみ自転車ぬける梅木道 | おにかます |
梅の木の春という字に似たるかな | 虹鱒 |
梅の里裏山に香の届くなり | 虹鱒 |
あお冴えて木の芽日向を知りにけり | いちぢく |
白梅にかすむ人影かくれんぼ | 椿 |
紅梅やござをおとしつひろいつつ | 常盤 |
石仏遠く近くを梅望み | 左右 |
うす目あく鼻に残った梅まつり | 常盤 |
春の日の梅林をよく耕せり | 虹鱒 |
梅花祭囃され歩く人なりき | 道草 |
梅ワイン輝き居れば逆らわず | 道草 |
ひとときのも少し長く梅まつり | 翠柑 |
梅の花つぼみの丸み開らけをや | おにかます |
春めきて勝ち気ちきちき梅の枝 | おにかます |
下萌えぬ子供らの夢迸る | 左右 |
日永し線路鉄橋まいごなり | 常盤 |
梅が枝を折らずに過ぎる楽しさよ | 道草 |
梅の香やみんな一緒に行くのだろう | 道草 |
梅近くそれでもいつもわくわくす | 翠柑 |
白痴児は枝振りおりて春の空 | 藻杏 |
携帯のはねるばかりの梅三昧 | 左右 |
ウクレレに笛の音風の音梅まつり | 椿 |
日だまりに凛と咲きたる白梅と | 翠柑 |
朧夜や頑な君を惑わせて | 藻杏 |
春電車ぶらりとぶらり青木の実 | おにかます |
甘酒を飲みっぱぐれた飲む二月 | おにかます |
白梅や隠れ家ありて魂光る | 左右 |
白横う衣の中の大梅見 | 左右 |
土匂うキャラざわざわと羽虫喰う | 常盤 |
ゆびの色黒に黄色に赤色に | 常盤 |
梅の木や背くらべするあたたかさ | 虹鱒 |
鳥の声風の音にも梅まじる | 虹鱒 |
百千鳥唇の離る刻を待て | 道草 |
北風にほお赤らめ梅見酒 | 翠柑 |
青空に砂塵のつきしイヌフグリ | 藻杏 |
春一番東京全土困らせる | 藻杏 |
梅想う闇の深さや弦楽器 | 藻杏 |